| 
 | 
      
  
    
      | ■TOP/観測室/自作五反田観測所 | 
     
    
      | 自作スライディングルーフ観測所 | 
     
    
        | 
      ■計画していた新観測所の工事に着手できました■ 
       
      あらかじめ掘ってあった基礎穴にブロックを置き、その上に柱を立て、垂直だし仮止めしました。 
       
       | 
     
    
      | 2004/5/7 | 
     
    
       | 
     
    
        | 
      ■基礎が出来、フレーム構築■ 
       
      数日前に生コン車を呼び柱基礎と赤道儀台座部のコンクリート打ちを行いました。 
      今日は全体のフレーム作り、水平・垂直を水準器を当てながら正確に構築していきます。 
       
       | 
     
    
      | 2004/5/14 | 
     
    
       | 
     
    
        | 
      ■赤道儀台座(ピラー部)■ 
       
      地元の鉄工所に依頼していたピラーが出来たので赤道儀台座周りをブロックで囲み、ピラーをコンクリートで固定しました。 
      このコンクリートは手でコネて作ったため超重労働でした・・。 
       
       | 
     
    
      | 2004/6/9 | 
     
    
       | 
     
    
        
       
        | 
      ■2台の架台部設置がほぼ完了■ 
       
      ピラーはあらかじめ赤道儀をセットして垂直調整し夜間に極軸望遠鏡で方向を合わせて置きました。 
       
       | 
     
    
      | 2004/6/9 | 
     
    
       | 
     
    
        
       
        | 
      ■壁・床の製作■ 
       
      床は板厚40mmのウッドデッキ材です。 
      材質はウェスタンレッドシダー材で断熱性が良く冬場の足元の冷えが少なくて済みます。 
      また、材質が柔らかいのでカメラや部品を落下した際の衝撃を緩和してくれます。 
       | 
     
    
      | 2004/6/10 | 
     
    
       | 
     
    
        
       
        
       
        | 
      ■赤道儀の設置■ 
       
      タカハシ製EM-200とNJP型の2台の架台を設置 
      近くの鉄工所でピラーを製作しました。 
      両方ともJP用ボルト穴ですが、EM-200を同架するときは同じく鉄工所で作ったアダプタを介して取り付けます。 
       | 
     
    
      | 2004/6/13 | 
     
    
       | 
     
    
        
       
        
       
        
       
        | 
      ■スライディングルーフほぼ完成■ 
       
      ほぼ完成しました。 
      ルーフの開閉は決して軽くは無いのですがスムーズに動きます。 
      一番下の写真は七夕の夜(2004/7/7)にデジカメで撮影した観測所と天の川です。クリックで拡大します。 | 
     
    
      | 2004/6/13 | 
     
    
       | 
     
  
 
 | 
      
 |